続き…


前の2件でそこそこ満腹になりましたが、まだ合計3玉。これからが勝負といったところです。
ということで、残り2件のご紹介。

『前場製麺所』〜オヤジのキャラはナイス
3件目。
中村が不発だったこともあり、気合を入れて『前場製麺所』へ突入。
国道32号のバイパスから少し入ったところにあり、微妙にわかりにくい場所です。
着いたのが午後3時くらいだったので、他に客の姿がありません。チト怪しい雰囲気がありますが入ってみます。 入ると、ええキャラのオヤジが迎えてくれます。かなりの商売人でいろいろ勧めてきます。
「かけ」で食べたのですが、味は特にインパクトなし。可もなく不可もなく…でも結構おいしいです。個人的にはお好みです。

肝心のうどんの写真を忘れました…
結局オヤジの商売魂に負けて、ここで土産を購入。
皆さんはうどんセットを買っていましたが、変態である管理人は小麦粉を購入!ちなみに銘柄は「金魚」と「あひる」です。 計2kgも買ったんで、帰ってうどん打ちまくりです♪

ソウル度:★★★(オヤジの商売魂に乾杯!)  味:★★★
『赤坂製麺所』〜魂の歌を聴け!!
そして本日最後の4件目。
川沿いにあるこのお店(むしろ小屋)。これまた非常に探しにくいです。
田舎なのに人がうじゃうじゃいます。この時点では期待できますね(^^)
そして、ここのバアチャンのキャラがきつい!
「もうすぐできるから、ちょ〜と待っテテね〜〜♪」(早く出してくれ…)
「醤油は100えん♪ダシ120え〜ん♪」(小の値段)
「どーこから来〜たの〜♪」(県外人が好きらしい)
「ネギはチョ〜キチョキしてね〜♪」(なんとネギは汚いハサミで切るのだ)
独特の口調で歌い続けてます。まだ脳裏に焼きついてるぜい…

注文するときは写真みたいに言いましょう♪
これがうどん婆だ!口元が微妙に歌ってるでしょ?
ハッキリ言います。バアチャンの歌以外は特に言うことなしです。
それほどコシもなく、ダシにいたっては濃すぎるし、なんか既製品っぽい。つまり、そんなにおいしくない。
しかも、極めつけは「割り箸」が「割られ箸(既に割られてて黒ずんでる〜)」で登場。これの意味は…決してサービスで割ってくれたのではない。勘の良い読者なら気付いただろう!そう、そのまさかだ!

ソウル度:★★★★  味:★  不衛生さ:★★★★★(無敵)


〜今回の教訓〜
一気に4件の店をまわったんで、それぞれの特徴がよくつかめました。

長田普通のうどん屋讃岐バージョンといった感じ。ここは特にダシがいいです。駐車場も比較的広くて、おすすめ
中村元祖セルフ。それはいいけど、繁盛していることをなんか勘違いしているように感じる。まぁ有名店ということで行ってみるのもいいかも?その程度。
前場製麺所ここはホームページもあります。行列に並ぶ必要なし。いかにも地元のうどん屋といった雰囲気。
赤坂製麺所すげーですな。ネギを自分で切るのは『中村』と同じですが、こちらは"錆びた"ハサミで切る!しかも割り箸がどうやら使いまわし。婆ちゃん、ここは中国か!?美富士食堂もビックリの不衛生さはチャンピオン決定。

まとめ
・大阪発ならば朝7時には出るべし。(早起きは三文の徳。)
・地図を忘れるべからず。(「るるぶ」の地図は適当なので、かなり野生の勘が必要。)
・男ならカーナビに頼るべからず。(道に迷うのもまた楽し。)
・男なら全て大を頼め!(うどんは消化が良いので意外と平気です。)
・怪しげなセルフ店は「汚い」。(赤坂製麺所の割り箸使いまわしは最悪ですな。)
・怪しい店には怪しいうどん爺、婆が棲んでいる。(赤坂製麺所で実証済み。)
・夏にセルフ店に行くのはやめた方がいいかも?食中毒になっても知らね〜よ。


もどる





お気に入りトップへ戻る もどる