以前、車上荒し未遂に遭ってから鍵穴に対して何らかの対策を施そうと考えていました。 ネットを調べると"CAPA(キャパ:ホンダの不人気車)"のリアアウターハンドルを使用すると、 全てのドアを鍵穴レスにできることが分かりました。 分かったら早速でーらーで注文を入れてDIYに取り掛かりました。 |
![]() |
左のドアです。糞ドキュソに鍵穴をやられました。 分かりにくいですがハサミを刺されてます。 こうならない為に鍵穴レスに変身します! MYガレージ化してる荒本のコーナンで作業です。 |
![]() |
左がキャパのアウターハンドル。右がノーマル。 一見同じですが、よく見ると鍵穴がない! コレがポイント(試験に出る!) |
![]() |
おっと、すでに交換が完了してるけど、 ちゃんと養生して作業を進めるべし。(結構テキトーやんけ!) |
![]() |
ちなみにドアの内側はデッドニングでこんなことになってまーす。 ギンギラギンですな。右下に見えるのが自作バッフルボード。 左上は今回の作業で剥がしたので、とりあえずガムテープで補修しときました。 |
![]() |
自作バッフル+ダイヤモンドオーディオS600s バッフルボードは18mmの板を2枚重ねで計36mm この厚さで内張りと"ほぼ"ツライチになります。 |
![]() |
そして完成!鍵穴がなーい! 意外な効果として、見た目がすっきりして微妙にカッコよくなりました♪ |
フロントドアの内張り取り外しは余裕なんですが、
アウターハンドルを留めているビスが非常にはずしにくく苦戦しました。 具体的には、ビスとガラス枠が重なるような位置関係にあるので工具が入りません。 結局、無理やり工具を押し込んで力技で外しました。 アウターハンドルに接続されている各種ロッドも硬くて外れにくいです。。。 スラドドアの内張りは一見固定しているビスがなくて途方に暮れましたが、 こいつはインナーハンドルをもぎ取った後に、右下から力ずくで引っ張ると取れました。 ところが。。。。3本もツメが折れてしもた(涙) まるでヤマハジョグのカウルやなぁ… とりあえず物騒な東大阪において多少は防犯性が高まったかと思われます。 注: 同様の改造をされる場合は個人の責任でお願いします。 |